平成19年5月6日日曜日

鯉たちの第二の人生

最上川を溯上する鯉のぼり

もう使わなくなった鯉のぼり。みなさんはどうしてますか?

山形県には、使わなくなった鯉のぼりを集めて、供養がわりに、母なる川最上川を渡し、泳がせてくれるところがあります。

それは、西置賜郡白鷹町にある「あゆ茶屋」で行われています。 私の知り合いの人の鯉のぼりも、今年は仲間入りしたそうです。 さすがに全国一位の規模には及びませんが、年々増えて、今年はたぶん200匹ぐらい?(ざぶん調べ)かと思われます。 第二の人生を思う存分泳いでください。

ということで、男の子四人のざぶん家(注:パパ含む)は拝まずにはいられません。

天気はあまり良くなかったのですが、その分風は強く、元気はつらつに泳いでおりました。 あまりにも元気すぎて、ロープに絡みつくのもいる始末・・・ どこかの家庭のようですな(汗)

2 件のコメント:

  1. こんなところで鮎食ったら、んまいだろうね。

    ざぶんさんもKiss DNだったのね。
    これ良いカメラだよね。
    今はボクネンズに置いてありますが、ワタクシもコレも使っていますよ。
    そう言えば、かうとんさんもでしたね。

    返信削除
  2. ホントにうまいっすよ>鮎
    実際に鮎の塩焼き売ってました。
    長蛇の列で遠慮しましたが、ここの地名が「鮎貝」というくらいですから、鮎の本場です。

    ところで、KissDN。おかげさまでフルに活用しています。(^^)

    購入後シャッターも9000回ほど切りました。その割には、腕は上がらず失敗ばかりなんですけどね。
    現時点での問題は、「ファインダーの見難さ」と「ダークノイズの処理がヘタ」ぐらいかなぁ。
    それ以上の苦言は、まず腕を上げてからですね。

    hideoさんも、かうとんさんも持ってるんですか!さすがキャノンの一品ですよね。

    返信削除