平成21年7月22日水曜日

我が家の日食

本日、仕事が休みという好条件の中、日食の日を迎えました。
天文ファンの友人、知人は、みんな上海やら奄美とかに行ってますが、私は現地リポートです。

全国的に雨の予報の中、だんだん予報も曇りに変化していきました。
万が一の可能性にかけ、自宅の庭に天体望遠鏡を構え、NHKの生中継をテレビに映しながらの観測です。

最初、雲が厚く、サングラスをはめた望遠鏡では写し込めませんでした。

ですが、最大の食(山形は65%ぐらい?)を迎える頃、雲が薄くなってきました。


小学生の頃、お年玉を集めて買った10cmの反射望遠鏡に緑色のサングラスをはめた20mmの接眼レンズをつけて、カメラアダプタを通して、ニコンのデジカメで写しております。
そのうち、曇りから晴天に!
送信者 日食


そこへお袋様が帰ってきました。特製サングラスうちわ(NDフィルターをはめ込んだうちわ)で日食を見せたら大喜びして、近所の方々にうちわを持って見せに行ってしまいました。
そのうち、特別授業で早く帰ってきた子供たちも交じって、日食の観測会となりました。

送信者 日食


その頃、テレビでは皆既日食の真っ最中。船上からの生中継はさすがです。
送信者 日食

しかし、皆既日食、生で見たかったなぁ。

6 件のコメント:

  1. うわっ、望遠鏡でかっ!

    パチパチパチ・・・・・

    返信削除
  2.  いいなあ~♪
    設備のないひなてく隊はギャグで乗り切ろうとスタンバっていましたが、ひなた山では雲が厚く、撃沈でした^_^;

    返信削除
  3. 公園に大きな望遠鏡すごい!と思ったんですが
    ご自宅だとは。こっちのほうがもっとすごいのでは???  日食とは関係ないですね

    返信削除
  4. >ひでおさん
    どもども~。
    昔の望遠鏡だからでかいっすね~。
    知人にレンズを磨いてもらったりしてますので何とか使えます。

    ともかく、この奇跡的な日に天気が晴れたことがうれしいですね。

    返信削除
  5. >mikolaさん
    ありゃりゃ、雲が厚かったですかぁ。

    ひなてく隊の装備にNDフィルターでもつければ、結構いい映像が撮れたんでしょうけどねぇ。
    残念!Q(>_<)!

    返信削除
  6. >イナセなギンポさん
    いやいや、それほどでもぉ~(^^;
    家族でバーベキューもできますが、山形では当たり前の大きさの家かも(--;

    みんな屋敷がおおきいですのでねぇ。土地も安いし、同居率も高いからでしょうねぇ。

    返信削除