にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ にほんブログ村 音楽ブログ ヒーリングミュージックへ

平成20年9月29日月曜日

ガーガー!

先日のお散歩の途中での光景です。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.

近所の最上川に住みついた鴨たち。


雄と雌が色違いなんですかね?

↑メス?

↑オス?


あたち、入ろうかなぁ?どうしようかなぁ?


気持ちいい!おしりフリフリ。


羽をバタバタ!

でも、息子にかかると・・・


結局、こうなるのね・・・

平成20年9月24日水曜日

散歩録:光に包まれた息子

三男と近くの川まで散歩に行きました。
修理に出していたカメラのテストも兼ねて少々写真も。
夕陽に包まれる息子のポートレートがなんとなくやさしい光り具合だったので載せてみました。

 

 
Posted by Picasa


花も載せておこう。






平成20年9月22日月曜日

そういえば、宝物

 


そういえば、子供たちのもらった睦稔さんのサインと私がTINGARAのお二人にもらったサインをお見せしてませんでしたね。
組曲「命の森」に書かれた、つぐみさんの「ご飯大盛りとおおつぐみ」(=米盛つぐみ:微笑)のサインが光ります(^^)

我が家の大事な宝物ですね。
Posted by Picasa


なお、このボクネンさんに出会ったシーンのダイジェスト版イメージビデオができました。相変わらず、勝手にTINGARAの曲とコラボレートです(^^;いい曲は、スライドショーに合うんだよなぁ。(汗)

平成20年9月17日水曜日

初秋、光と遊ぶ

暦の上では秋だけど、まだ夏の香りが抜け切らない休日の午後、カメラを持って野を散策した。
強い日差しの中、光で彩られる素敵な世界。これから実りの秋を告げるものたちは、豊穣の証である。

いつもだとTINGARAの曲を聴いて撮影するのだが、今回は「観音」(Knobさんから購入)を聞きながら撮影した。音楽を聴き、悦に入りながら撮影すると、普段の自分とは違う自分が顔出す。
TINGARAのひでおさんの言った「センスとセンスはつながっている」という言葉のとおりだろう。
時々、Chojiさんの目線を意識しつつ撮影する。
でもね、なかなか「変態」にはなれないっす。

 

↑光を浴びて、まるで太陽がフレアを出しているかのようなひまわり。(おそらく、ベルベットクィーン)

 

 

 
Posted by Picasa

↑茄子の花。秋茄子がおいしく実りますように。

↓洋種山牛蒡の実が赤づいてきた。綺麗だが有毒。
送信者 「晩夏」豊穣の秋に向かう頃

他の作品は、上の写真をクリック!

平成20年9月15日月曜日

10年目の結婚記念日と秋祭り

9月13日は私たち夫婦の10年目の結婚記念日でした。

10年の間に三人の男の子たちが生まれ、忙しく子育てに追われています。
もちろん、喧嘩もしますがだいぶ気心も知れ、ちょっとだけ空気のような存在になりました。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.

その大事な日、13日は東京に出かけておりました。山形の自宅に到着したのは、夜の九時半も過ぎたころでした。

子供たちは、明日が早いというので寝ておりました。いつもより寝るのが早いのは、義父と義母が、「鉄道博物館」に朝早くから連れていくためだそうです。
先日は、私の叔父から「鉄道の旅」なる本を山ほど送られ、子供たちが「鉄っちゃん」にならないかとはらはらしております。

さて、起きていた嫁さんに
「ただいまぁ」
と言ったら、嫁さんも
「おかえりなさい」
と答えました。
そして、間髪入れず
「あれは何?いくらしたの?」
と責められます。それは、本日13日指定で大きな荷物が届いたからなのです。

私宛に、怪しげな小荷物が届くのはよくあることで、
「また買った!?」
と普通なら、責められ、私はシドロモドロしまくりですが、今回は強気です。

なにせ、東京の「赤とんぼ」告白委員会や今回会ったTINGARAのひでおさんに「頑張れよ!」とエールをいただいているのですから。

※「赤とんぼ」告白委員会とは、ざぶん応援団の一種で、Zabun制作のTINGARAコラボスライドショー「輝き」にもテロップが流れている委員会です。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.
ちょっと前の話・・・・

実は、昨年から、ある企てをしておりました。ボクネンズアート東京のスタッフ「みぃさ」さんと話していた時に、結婚記念日に作品を買いませんか?なんて話をしていたのです。

その後、自宅に帰って、嫁さんにボクネンさんの作品をいろいろと見せてみました。彼女はどんなものが好みか?聞き出すためです。
私的には、「夜系」または「音楽系」(特にTINGARA系)または「緑系」が好みですが、彼女の好みは、「開運系」「花系」です。
いろいろと話し合いしながら、e美術館の作品を何度もめくりました。

そこで、二人とも意見が一致した作品が合ったのです。

それをボクネンズアート東京でさおりさんやMikiさんに相談したところ、作品はあるとのこと。
注文をお願いしました。

ところが、だいぶ遅くなるかなと思っていた作品も、割と早く買えました。しかし、問題は届けてもらうタイミング。その「作品を購入しちゃった」の告白の機会を伺ってましたが、クリスマスや誕生日などの機会にはちょっといろいろなことが重なり、結局言い出せずじまい。そして、終には十周年の結婚記念日がどんどん近付いてきてしまいました。

ちょうどそんなとき、明治神宮で名嘉睦稔版画展「命の森」が開催されました。当然、その展覧会にはボクネンさんが来場されるタイミングがあります。閃きました!そんな時に家族で伺い、作品をその場で出してもらって、それに裏書きサインしてもらって、告白に変えようなんて考えてました。

が、東京家族漫遊記を見てもらうとわかるとおり、当日の賑わいと子どもたちの元気っぷりから、そんな悠長な状況ではなく、あわただしさに、私もすっかり大事な計画が頭から抜けてしまいました。

でも、スタッフの皆さんが気を使ってくれて、私の代わりにボクネンさんに裏書をお願いしていてくれました。(ありがとう!)

それの裏書きの内容は教えてもらってませんでした。だって、届いたときの楽しみですよね。

その頼んだ作品は、『赤とんぼ』
これなら、作品に出てくる「赤とんぼ」も私たちの住む街にいて、子供達ももちろん知ってます。そして、オレンジのデザイン。オレンジは元気が出る色です。きっと家族や仕事に元気パワーをもたらしてくれるでしょう。
さらに、この作品は、サックス奏者:坂田明氏のアルバム「赤とんぼ」のジャケットのデザインでもあります。


で、結婚記念日に届いたあやしげな大きな荷物の正体はこれだったのです。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.

『赤とんぼ』の作品を出して目の前に広げます。丁寧に包みに入っていて、解く作業が嫌でも緊張感を誘います。子供たちが寝ているので、点けたスタンドの赤い光がスポットライトのように作品を照らします。
その照らされた空間には、元気よく泳ぐ「赤とんぼ」たちの姿がありました。

「で、いくらだったの?」
と嫁さんに強い口調で聞かれますが、私は、闘牛士が赤いマントで闘牛をかわすかの如く鮮やかに、

「今日は、俺たちの10年目の結婚記念日だよ。」

と切り返します。そう、私の背中の後ろでは、大応援団が私のためにこぶしをあげて応援してくれているのです。だから、ここは余計に頑張れるのです。

「・・・・あ、そうだったっけ?」
結婚記念日を忘れている(そぶり?)嫁さん。

「俺たちへのご褒美さ」
と言って、私は質問をはぐらかしました。嫁さんは、私を見上げ、口角をあげました。

「そして、これは・・・君がいいねって言ってた作品さ」

嫁さんの頬は、『赤とんぼ』の夕焼けのように赤らみました。

.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.

そうして、我が家に名嘉睦稔氏の本物の作品がきました。

次の日の晩、私は、仕事終えて帰宅してから、玄関にかけてあった油絵の額をはずし、『赤とんぼ』をかけました。おりしも次の日の9月15日は地元の秋祭りの日。

秋祭りの日には、ススキや花、赤飯や餅などを玄関先にお供えして、まわってくる「お神輿」「奴」「獅子舞」「山車」などにお供えするのです。
そのお祭りのお供えで賑やかな玄関先に『赤とんぼ』がかかっている絵を想像するとうれしくなりました。

そして・・・9月15日の本日、

偶然にも、「赤とんぼ」と「秋祭り」、さらに「中秋の名月」が重なりました。結婚していろいろあったけど、十年目の結婚記念日は、いろんな色どりを添えてすてきな記念日となりました。

(後記)
この日、改めて明るい所で作品を眺めた嫁さんは、さらに気にいってくれて、「いい作品ね」と言ってくれました。



お祭りにも参加してきましたよ。子供神輿だったので、子供たちが大活躍です。


.。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.

あ、そうそう、裏書きですが、すごいことになってました!
私の名前「海の音(仮名)」と生ボクネンさんに出会った日「2008.8.17」は当然ですが、その文字の周りに無数のトンボが群がってました(笑)
正真正銘、世界に一つしかない私のための作品となりました。

心配してくださった皆さん、応援してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
「スィート10ダイヤモンド」ならぬ「スィート10ボクネンズ!」

以上、「赤とんぼ」告白委員会、これにて解散!