平成23年1月31日月曜日
平成23年1月28日金曜日
平成23年1月27日木曜日
平成23年1月23日日曜日
北のプラネタリウム
何年か前から一度行ってみたいと思っていた北海道のプラネタリウムのひとつです。
4〜5年前にプラネタリウム業界では超有名な大平さんがご自身のメガスターでないプラネタリウムでオーロラの映像でコラボした事もあるようです。
ここのプラネタリウムは、五藤光学のURANUS、全天周装置はコニカミノルタのSKYMAXだそうです。18メートルのドームでゆったりと見てきました。プログラムは、天文初心者向けでしたが、わかりやすい内容と聴きやすい男性ナレーションでよかったです。どのぐらい細かい表示が出来るのか、双眼鏡持って行くの忘れましたので、わかりませんが、さすがの解像度でした。
お約束ですが、ここのプラネタリウムで星々を見ながら『TINGARAのBGMがかかったらなぁ』と思いました。が、夢はかなわず。仕方がないので、こっそりイヤホンで聞きながら視聴しました(笑)やっぱり、いぃわぁTINGARA。ちなみに、『神々の時間』『六界の夜明け』『星月夜』あたりを聞いとりました。かってにプラネタリウムwithTINGARAのざぶんリポートでした。
iPhoneから送信
4〜5年前にプラネタリウム業界では超有名な大平さんがご自身のメガスターでないプラネタリウムでオーロラの映像でコラボした事もあるようです。
ここのプラネタリウムは、五藤光学のURANUS、全天周装置はコニカミノルタのSKYMAXだそうです。18メートルのドームでゆったりと見てきました。プログラムは、天文初心者向けでしたが、わかりやすい内容と聴きやすい男性ナレーションでよかったです。どのぐらい細かい表示が出来るのか、双眼鏡持って行くの忘れましたので、わかりませんが、さすがの解像度でした。
お約束ですが、ここのプラネタリウムで星々を見ながら『TINGARAのBGMがかかったらなぁ』と思いました。が、夢はかなわず。仕方がないので、こっそりイヤホンで聞きながら視聴しました(笑)やっぱり、いぃわぁTINGARA。ちなみに、『神々の時間』『六界の夜明け』『星月夜』あたりを聞いとりました。かってにプラネタリウムwithTINGARAのざぶんリポートでした。

iPhoneから送信
平成23年1月22日土曜日
平成23年1月15日土曜日
平成23年1月14日金曜日
平成23年1月11日火曜日
待ってました!
昨年、IslandGalleryでライブを観た長屋和哉さん情報です。
長屋和哉さんの絶版だったCDが再販されます。
『魂は空に 魄は地に』
もちろん、予約しました。まだまだすべてのアルバムをコンプリート出来ませんが、頑張ります(笑)『すべての美しい闇のために』も再販、よろしくお願いします。これを聞きながら、同名のエッセーをもう一度読みたいです。
ところで、
私の遙かなる妄想、
「月夜の下で心地良い音楽を聞きながら酒を呑む。春夏秋冬、花鳥風月」
この構想に、彼の曲も入ってます。(あ、もちろんTINGARAも外してませんよ:笑)
この構想にお付き合いいただける方募集中。
.。.:*・゜☆.。.:*・゜★.。.:* ☆.。.:*.。.
(以下、メールより抜粋)
2011年2月10日、多くの方よりリクエストをいただきながらしばらく絶版となっておりました長屋和哉のサードアルバム『魂は空に 魄は地に』が再版できることとなりました。
本作リリースから、ちょうど10年。その間、収録曲「かみくら」は、映画『地球交響曲第7番」のオープニング曲にもなりました。アルバムリリース2月10日に先立ち、1月10日より先行予約を開始いたします。
先行予約のご注文を頂いた方には、もれなく長屋和哉のサイン入りCDとメッセージを添えてお送りいたします。
『魂は空に 魄は地に』の詳しい情報は http://www.ame-ambient.com/news/soul.html に掲載されております。またCDお申し込みは同HP、http://www.ame-ambient.com/cd_shop.html よりお願いいたします。
平成23年1月7日金曜日
平成23年1月6日木曜日
平成23年1月4日火曜日
登録:
投稿 (Atom)