にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ にほんブログ村 音楽ブログ ヒーリングミュージックへ

平成19年6月2日土曜日

音を見直す・・・臨場感 その1

 時代の流れでしょうか、私も、高画質にばかりに目が行って、高音質には最近あまり気を使ってませんでした。ハイビジョンのリアルさを追い求める割には、音のリアルさはそっちのけだったなぁと感じています。
 ですが、また時代の流れも変わっているのでしょうか?それとも、周りにいる人の影響でしょうか?いやいやそうでなく、最近の流れとして、大衆も高音質に回帰しているような気がします。おそらく、映像のリアルさに比べて音のリアルさ(臨場感)が不足気味なのに気付いてきたのではないかと思います。

  たとえば、ビデオカメラで運動会やらお祭りなどを撮影します。それを大画面テレビに映すと、音の定位(どこから音が聞こえるか?)がおかしいときがありま す。また、ビデオカメラの製作過程で、音は二の次になっているメーカーもあるように思えます。つまり、音が聞こえればいいという考えです。本当は、DV方 式は、DAT並みに高音質録音できる規格であるのに。

 わたくしの例で申しますと、以前、SLのVTR撮影をしました。それを再生するの に、21型ぐらいのテレビならあまり気にならないのですが、50型ぐらいの大画面でそれを見ました。すると、SLの発車のシーンで、聞こえてくる汽笛が機 関車から聞こえてくるのではなく、左右のスピーカーから聞こえてくるのです。これでは、音像定位が画面とずれてしまい、何となく違和感を覚えます。
 これは、ただ単にハイファイ(HiFi:High Fidelity=高忠実、高再現性)のステレオ(ステレオフォニック)録音しているために、水平方向だけの定位の再現となり、あまり臨場感が出ないからと思われます。

 最近の家庭用のハイビジョンカメラは、だいぶましになりました。ある機種では、5.1chサラウンドでお録音ができ、ズームレンズとともに、音もズームになったり広角になったりしながら録音できるようになりました。しかしながら、マイク自体の性能がいいのかというと、そこに心血注ぐとはいってないようです。かえって、高性能のバイノーラルマイクなどで2chをフルに使って録音した方が、臨場感が出るような場合もあります。
 私がやってみたいのは、そのバイノーラルマイクを使った自然の撮影なのです。

 ところで、その音の臨場感を出す「サラウンド」とか、「バイノーラル」とかなんぞや?となるわけです。それらは、音で臨場感を出すための規格ですがそのあたりを次回説明いたします。

0 件のコメント: