さて、今年の夏休みの計画は「東京旅行」。子供たちと東京に行ってきます。
そこでの目的は、
1:生ウルトラマンに会うこと・・・要望者:二男&三男&パパ
2:サメを見ること(ジンベイザメ?)・・・要望者:長男&二男
3:生ボクネンさんに会うこと・・・要望者:パパ
となっております(^^;
すごいですねぇ。三つの共通項は、『ビッグ』だということ。
そこで、その目的のために、今回ざぶん家がとった行動とは!
1:ウルトラマンフェスティバルに行く
2:サンシャイン水族館に行く
3:明治神宮:文化館で行われる「名嘉睦稔 木版画展:トークライブ」に参加する
ということにほぼ決定しました。
(現在、宿と切符を手配中・・・とれるのか?)
そういえば、私一人ボクネンさんに熱を上げておりますが、ボクネンさんって誰かわからない人もいると思います。改めて、版画家『名嘉睦稔』氏を紹介してみましょう。
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆ .。.:*・゚☆.。.:*・゚★.。.:* ☆.。.:*.。.
ボクネンさんは、1953年沖縄県伊是名島生まれで、大自然に育まれたというか、大自然の中で野生児のように生まれ育ったと聞きます。
それゆえに、感受性豊かで、我々現代人が失ったアンテナを持っているようです。さらに生死を分けた経験からか、風を詠む事ができ、それゆえ、豊かな感性を持つアーティストなのです。
その版画作品は、裏手彩色と呼ばれる技法で制作されます。(近代木版画の巨匠「棟方志功」氏やその弟子「笹島喜平」氏らが使ってきた技法でもあります。)
ただし、その作品の作り方は独特であります。
☆★☆★☆ 公式HP プロフィールより抜粋 ☆★☆★☆
まず版木に向かって祈り、墨で下絵とは言えない程度の「あたり」をつける。そして祈りの中に見えてきた イメージを一気呵成に版木に彫り込む。 彫りが終わると、「月桃紙」(月桃という沖縄の植物を原材料にした紙)に墨色を摺り、最後に紙を裏返して鮮やかな色彩を 一気につけて作品は完成する。
☆★☆★☆ ☆★☆★☆ ☆★☆★☆ ☆★☆★☆
百聞は一見にしかず。動画をごらんあれ!
『ライブ制作 ~星の叢花~』
4 件のコメント:
壮大な夏休みのプロジェクトですね♪
名嘉睦稔をこんなに熱く語っていただき、
生ボクネンに会いたいというパパの要望がひしひしと伝わりますねー(笑)
>mikiさん
間もなく開催ですね!
プロジェクトの一員として、お仕事できない代わり、広報だけでもさせてもらいたいと思います。
夏休み・・・なによりもまず、パパが楽しまなければ(笑)
おぉ!熱いエントリーをっ。
遅ればせながらzabunさん、TINGARAのご紹介までありがとうございます。
夏休みはご家族でいらっしゃるんですね。
楽しみですね~♪♪
>つぐみさん
我々が頑張ると、TINGARAのお二人も頑張るみたいなので、余計頑張っちゃいます(笑)
まだ、切符が取れてませんが、すでに予定を組んでいるという、あほな家族ですがよろしくね!
コメントを投稿